金沢市の「空き家等対策」の取り組み内容
地方都市の2025年問題、超高齢化社会への対応として、金沢市も「立地適正化計画」を推進する上で、重要となる課題に「空き家の増加対策」があります。
今回は、地方都市、金沢市が行っている主な「空き家等対策」を整理してみました。
空き家対策1:備えよう・管理しよう
1.備えよう・管理しよう
・空き家発生予防ガイドブックの作成
「損する空き家・損しない空き家~空き家発生予防のための23箇条」
主に空き家の所有者向け、相続や片付けといった空き家との付き合い方を解り易く読
み易く纏められたガイドブックとなっています。
空き家対策2:活用したい(空き家・空き地)
2.活用したい(空き家・空き地)
・地域連携空き家等活用事業
町会などが、空き家を集会所やポケットパークなどとして活用する際、整備費の一部
を支援する制度です。
空き家の所有者にも、活用する町会にも、双方メリットのある制度です。
空き家対策3:かなざわ空き家活用バンク
3.かなざわ空き家活用バンク
金沢市では、空き家や空き住戸(中古分譲マンション)、まちなかの空き地の流通促
進を図る為に、「かなざわ空き家活用バンク」を開設し、物件の情報提供をしていま
す。
このバンクを利用し、空き家や空き住戸を購入し、自ら居住する方には、内部改修費
を補助することができます。
空き家対策4:空き家に関する補助制度
4.空き家に関する補助制度
・狭小隣地等統合促進事業費補助制度
単独では流通困難な狭小地や無接道地である空家・空地を隣地と統合する際の不動
産仲介料や測量費、登記費用等の一部を補助します。
・シェアハウス再生空家活用補助制度
学生を対象としたシェアハウスとして空家を活用する際に、必要となる改修工事費及
び動産処分費を支援します。
・危険空き家解体(除去)に関する補助制度
危険な空き家等を解体(除去)する方へ補助します。
空き家対策5:空き家等相談(無料)
5.空き家等相談(無料)
「金沢空き家再生ひきうけ隊」では、専門団体(仕事人)と金沢市が連携して、具体的な提案を行うことで、様々な空き家の問題を解決します。
空き家対策6:空き家に関する税控除
6.空き家に関する税控除
・空き家の発生を抑制するための特例措置
(空き家の譲渡所得の3,000万円の特別控除)に係る確認書の発行
・低未利用地の適切な利用・管理をするための特例措置に係る確認書の発行
地方都市、金沢市の「空き家対策」への取り組みは、今後の超高齢化社会2025年問題の当事者となる方々への、大きな支援となります。
行政機関や信頼できる不動産業者等、専門家への早目の相談をお勧めします。
関連した記事を読む
- 2025/04/03
- 2025/04/02
- 2025/04/01
- 2025/03/31