空き家所有者の共通の困りごと=空き家管理
空き家所有者の多くは、凡そ共通の困りごとを抱えています。
・空き家が遠方で、自分では管理できないが心配
・空き家管理どうしたらいいかわからない
・この先、売却/活用/利用するかがわからない
・残置物の処分が決まらない
空き家をそのまま放置すれば、建物の劣化が進み、資産価値はドンドン低下していきます。
空き家の自主管理の主な内容
一般的な建物劣化を防ぐ、空き家の自主管理の内容です。
・通気・換気
室内の湿気からカビの発生/排水溝からの異臭の防止
・草木の剪定
庭の草木の枝など、隣地への越境確認
・郵便物の整理
空き巣被害/放火の心配/ゴミの不法投棄の兆候の確認
・水道の利用(基本:水道は解約しない)
水を使用し給水/排水管に流水し、錆や異臭の防止
・建物外回りの点検
壁やガラスの破損による近隣への損害(未然防止)※損害賠償有り
屋根の破損による雨漏り⇒室内の壁、床、畳など腐食防止
空き巣被害、放火の心配、ゴミの不法投棄
以上、主な定期的(1回/1~2月)に自主管理の内容です。
定期的な空き家管理を委託できるサービス
空き家所有者の事情により、空き家管理を代行してくれるサービスがあります。
内部・外部の巡回サービスの主な内容です。
1.外部確認
清掃・除草 :剪定や消毒の要否を確認
建物状況確認:塗装・外部仕上げ・木部・鉄部などの状況・破損などを確認
玄関前簡易清掃:玄関前と玄関アプローチ部分の簡易除草、掃き掃除
2.室内確認
通気・換気:全室(押入れ・物入れ含む)開放の上、空気を入れ替える
簡易清掃 :建物内部の簡単な掃き清掃
通水 :60秒開放し錆の付着防止、排水トラップへの注水(異臭防止)
雨漏り・カビ確認:雨漏り(シミなど)やカビの発生確認
郵便物の整理:郵便物を整理し、必要な物を指定先に送ります。
3.災害時
臨時巡回:災害時、臨時巡回実施
定期的な空き家管理は、自主管理ができない場合は、頼りになるサービスです。
サービス内容、料金は、各社サービス会社によりますが、10,000円/月1回前後が基本のプランの様です。
信頼のできる管理会社や不動産業者に相談されることを、お勧めします。
関連した記事を読む
- 2025/04/11
- 2025/04/10
- 2025/04/09
- 2025/04/08