老人ホームや介護施設を「介護保険施設」と言います
超高齢化社会を迎え、身近な人が老人施設に入所したり、家族が介護状態にある方のお世話をしている等、高齢者への介護は多くの家庭で日常化しています。
公的施設と民間事業施設では、種類により入居時の費用も大きく異なり、数千万の入居一時金が必要な施設から0円で済む施設迄あります。
コロナ禍において、施設や介護者の課題も今までとは異なる対応が求められる時代となり、新たな制度や施設の在り方が検討されることと思われます。
今回は、新たな仕組みが検討される前に、現状の社会制度における、基本的な介護保険施設のしくみや内容について整理しておきましょう。
主に要介護の方を対象とした施設で、認知症の方の受け入れも可能です
老人ホームや介護施設を、介護保険施設と言い、大きく分けて、社会福祉法人等(公的施設)と民間事業者(民間施設)があります。
〇公的施設:社会福祉法人等の介護保険施設とは
・特別養護老人ホーム(特養) 介護3~5度 重度の介護も可能で、高齢者保護が目的です
・介護老人保健施設(老健) 介護1~5度 自宅復帰を目指す為、在所期限があります
・介護療養型医療施設 介護1~5度 医療処置を提供する
〇民間施設:認可を受けた民間事業者の介護保険施設とは
・介護付有料老人ホーム 自立~介護5 「特定施設入居者生活介護」の認可あり
・住宅型有料老人ホーム 自立~介護5 認知症は軽度迄
・グループホーム 介護2~、65歳以上 グループユニットで共同生活
主に自立状態の方を対象とした施設:自立型で軽度の認知症の方の受け入れ迄
〇公的施設:社会福祉法人等の介護保険施設とは
・軽費老人ホーム 自立~介護3 60歳以上 軽度の認知症迄
・ケアハウス 自立~介護3 60歳以上 軽度の認知症迄
〇民間施設:認可を受けた民間事業者の介護保険施設とは
・サービス付高齢者住宅 自立~介護3 「特定施設入居者生活介護」の認可あり
・健康型有料老人ホーム 自立 認知症 不可
・高齢者専用賃貸住宅 自立~介護3 介護の重度により退去要
・高齢者向け優良賃貸住宅 自立~介護3 介護の重度により退去要
・シニア向け分譲マンション自立~介護5 介護の重度により対応あり
石川県の高齢者施設と金沢市の介護保険指定事業者です
〇老人福祉法による高齢者保護
・特別養護老人ホームは、介護保険制度の「介護老人福祉施設」通称:特養の公的な介護保険施設で、老人福祉法により、高齢者保護がなされています。
・有料老人ホーム等への入居が困難な低所得者や生活保護受給者でも、「社会福祉法人等による利用者負担の軽減制度」や所得や年金に応じて負担が軽くなる「特定入所者介護サービス費」の制度が受けられます。
・石川県内の高齢者施設
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/iryo_fukushi/koreisha/shisetsu/index.html
・金沢市介護保険指定事業者一覧(いいね金沢:ホームページ)
https://www4.city.kanazawa.lg.jp/23025/list/index_2.html
介護保険施設の費用詳細は、症状、利用施設により細かく定められています。
行政、各施設窓口、ケアマネジャー等の専門家に相談し確認しましょう。

関連した記事を読む
- 2021/04/09
- 2021/04/04
- 2021/03/25
- 2021/03/24