コロナ不況!家賃滞納、値下げに退去
ー金沢なかまち不動産BLOGー
コロナの猛威が止まりません。世界中の経済が停滞している中、日本だけが大丈夫なような、根拠の無い独自の施策が展開されています。長期化が懸念されている経済の低迷に特効薬はなく、結局、経済的に困窮している人達の日常の生活にシワ寄せがきます。
商売用も居住用も、賃貸借のバランスが崩れます
事業用テナントの売上減少は深刻で、特にインバウンド頼りの売上構造は崩れ、多岐に亘る関係業者への影響は計り知れません。
このコロナ不況は、事業者もそこで働く人々の生活にも大きく影響し、給与の減額や離職等により、どちらも家賃の支払いは大変です。
当然、事業用、居住用の区別なく借手の方々の家賃支払いに影響がでれば、貸し手の大家さんにも影響が有ると同時に、賃貸事業者として社会的、道義的に協力が求められてきます。
しかし、賃貸事業者としての立場では、固定的な家賃収入が減額すれば、固定的な経費や返済に影響が出ることになります。家賃保証会社やサブリース契約で当面は保全できると思いますが、滞納、値下げ、退去の連鎖が長期化する可能性は高く、対策が求められます。
返済の済んだ、築古の老朽化物件の活躍が期待されます
この度のコロナのような不況でも、高額の賃料支払いに問題の無い優良テナントに選別した賃貸事業とすることは、大家さんとしてはある意味理想ですが、その需要者層は極めて少ないのが現実です。
コロナ不況は、圧倒的に多い賃貸需要者に与える影響は大きく、大家さんが所有している賃貸物件もその需要層に対応して多くが供給されています。平時でも、空室に苦慮し対策している物件にこそ影響が大きいのです。
しかし、事業者も居住者もいつまでも、商売しない、住まないという訳にはいかないのです。結果として、今までより、安価で優良な物件への需要が当然高まります。
高額な家賃の物件がむしろ、空室の可能性が高くなります。今まで、空室に悩んでいた物件の改善ができる機会でもあります。老朽化物件も併せて空室改善の受託が多くなってきました。お気軽にお問合せください。

関連した記事を読む
- 2021/03/03
- 2021/02/26
- 2021/02/09
- 2021/02/08