退去告知、今年も出始めました
ー金沢なかまち不動産BLOGー
毎年恒例の退去告知、いよいよスタートし始めました。不動産各サイトに物件情報が多くなってきました。
又、大手賃貸メーカーは、3月新築完成に向け、建築完成促進と入居促進に躍起です。建築メーカーには、建てて管理するだけで、入居者付けは地元不動産に丸投げのところと、客付け、管理迄一貫したシステムのある会社があります。
入居・退去の条件と入居中の対応等考えると、一貫したシステムの方が、入居者の立場からすれば安心感はあるのではないでしょうか?
類似物件の内覧で、退去予定物件を決める方法
通常、退去する場合、入居者には退去希望日の1ケ月以前の告知が必要です。学生の卒業予定や、転勤での退去は3月後半が通常ですが、退去するしないは、凡そ、決まっています。しかし、生活の現実的退去は、ギリギリの3月末で、しかも、その後のお部屋のキチンとした原状回復工事は2週間は掛かります。結果、実際の入居可能日は、4月上旬になります。この対応が空き家を生みます。
お部屋を探す方は入居希望のお部屋を見て、生活環境も確認したいでしょうが、検討している時は、まだ、空き予定物件は退去していません。当然、原状回復工事も完了していない訳です。
その為、本位ではないけど、取り合えず入居できる部屋に決めるか、同一物件の内覧で決めて、ホテル対応等して入居日を合わせていくかです。
大手のお部屋は商品化されているので企画が同一です
建築メーカーは、地元不動産会社に対する客付け促進を強化しています。結果、不動産会社としては、実入りの良い建築メーカーが管理するお部屋を紹介することになります。
しかし、お部屋選びの段階から、入居条件、入居している時の管理条件、退去条件迄の条件を総合的に比較すると、システムが一貫している大手賃貸専門会社の方が、入居者、オーナー双方にとって条件が良く安心できると思います。
これから、入居・退去をする方は引っ越しのタイミングも含め、お部屋選びを慎重に決定することをお勧めします。引っ越しは安易にできるものではありません。生活の拠点で取り合えずは待つことです。

関連した記事を読む
- 2021/02/26
- 2021/02/09
- 2021/02/08
- 2021/02/07